自己愛性人格障害の原因は親自身の自尊心の可能性も

スポンサーリンク

自己愛性人格障害の原因は親自身の自尊心の可能性も

自己愛性人格障害の原因

自己愛性人格障害は親子関係の偏りや歪みが原因だといわれています。育児放棄や非難など愛情や承認が欠落するパターンと、過保護や過干渉、甘やかしなど愛情や介入が過剰のパターンがあります。この正反対に見える関わりですが、どちらも子供の自律性や安心感を損なう要因となり、好ましくない関わり方です。

 

幼い頃に受けるべき無条件の愛情を経験していませんので、期待に応えないと愛されないという恐怖を抱き続けます。そのため、周囲に対する嫉妬を持ち、尊大な自分を作り出して自己を保とうとします。

 

このような育て方をした親にも実は要因があり、親自身の自尊心を満たすために子供を道具や所有物として扱っています。期待に沿っているうちは誉められ賞賛されるのですが、期待に応えられなくなれば途端に愛されなくなるという苦しみを抱えます。

 

親から見捨てられないために

自己愛性人格障害の人たちは親自身の自尊心を満たすためのいわば道具のようなものですので、常に親から見捨てられるのではないかという恐怖心を持っています。その恐怖は大人になってもなかなか消し去ることができず、その後の思考に大きな影響を与えます。

 

自己愛性人格障害の親が原因で子供も同じような気質を持つようになることが多く、負の連鎖が生まれやすいのも特徴的です。子供の頃は被害者であっても、その子供が親となって子供を教育する側に回った時に自分が受けたことと同じことをしてしまうことが少なくありませんので、幼少期の経験は非常に重要です。

 

子供を道具と考えるような親の元で育てば、子供は物を買い与えられたりして甘やかされていても、信頼と受容の関係を築けていませんので本当に意味での信頼関係はありません。

スポンサーリンク