スポンサーリンク
自己愛性人格障害の原因は信頼に足らない親の養育に起因する
自己愛性人格障害とは
自己愛性人格障害とは、ありのままの自分を受け入れることが出来ず、自分を人より優れていて尊敬に値する完璧な人間であると思い込む人格障害の1類型です。人格障害とされるには、その性格が原因で自分自身や周りの人間が苦しかったり困っているという臨床的な観察があることが前提です。
多くは幼年期に信頼に足らない親の養育を受けたことに起因すると言われています。親が気分次第である時には叱ったりある時には同じことをしても叱らなかったり、また親にとって良い事をした時には褒めたたえ、親にとって不都合なことをした時には叱り貶めるような行動を取ると、子供は混乱し、悪いことをする自分を価値がないものと思うようになります。
しかし悪い事をする自分が自分の一部であることもまた事実なため、その部分を補うように過剰に「良い」人物像を構築する必要に迫られてしまうのです。
自己愛性人格障害と自尊心の欠如
自己愛性人格障害の人は傲慢で尊大、権力や賛美を求め続ける特徴があります。しかしその内側には、大変脆い自尊心が隠れていることが多くあります。
信頼に足らない親の養育が原因となって、親に認めてもらえない部分を抱えたまま成長する子供は、ありのままの自分では誰にも認めてもらえないと考えてしまい、過度に重要な自分、尊敬されるべき自分を創り出すことで、弱い部分をかばっているのです。
そのため弱い部分を付かれると大変脆く、怒り出したり泣き叫ぶなどの過剰反応を示します。
強迫神経症の一部の例では自己愛性人格障害との関連が見られます。不完全な自分を信じられないため、反復行動によって自分を補完していると考えられます。対人恐怖症や社交恐怖などの中にもこれと同じようなメカニズムが隠されている場合もあります。
スポンサーリンク