スポンサーリンク
経営者にとっては利益になる場合もある自己愛性人格障害
経営者には自己愛性人格障害が多い?
自己愛性人格障害と言うと多くの注目や称賛を浴びたいという強い動機を持っており、そのために競争相手となる他者に対して非常に厳しく当たるという特徴を持っている人格障害の一種です。多くの場合この極端な性格は社会生活において大きなマイナス要因となりますが、時として経営者として成功する場合もあります。
自分の求める理想に対して動くことのできる行動力と、周囲への強い要求とそれが必然であるという確信に近い考え方は、全ての歯車がかみ合う時に経営者としての利益につながる場合があるのです。しかしながら、この場合も従業員の中には強いストレスを抱えながら働かざるを得なくなる場合が多いため、様々な問題が発生しています。
自己愛性人格障害が企業経営の中で成立するケース
企業にとって経営者は特別な存在です。雇用している労働者の多くは経営者を中心として活動することになりますので特別な存在であり続けることが出来ます。一定の才覚があってビジネスを軌道に乗せる人の中にはこのような社会的な注目と称賛を受けることに動機づけられて活動してきた結果が現在の立場であるという人も少なくないのです。
一方で思い描いたとおりにならないことがあれば激しく激昂するというのも自己愛性人格障害を持つ人物の特徴でもあります。その様な人物との付き合いについては近くにいる人ほどその影響を強く受けることになります。
この様な光景は決して珍しいものではありませんが、自己愛性人格障害の人の場合には顕著であると言えます。そのため長く働き続けることが難しい会社などにはこのような傾向があると言えます。しかしそれでも企業が成長すれば魅力を感じる人が集まってくるのです。
スポンサーリンク